雨漏りに強い!OMソーラー集熱屋根の葺き替え工事

築20年近くのソーラーの家、雨漏りのお悩みはありませんか?

OMソーラーの機械のメンテナンス依頼を受けてお客様のもとへお伺いしたときに、
お客様から、「雨漏りにも悩んでいるんだけど、屋根もどうにかなりませんか」と

ご相談をいただいたことがありました。



見上げるとたしかに、天井や梁には広い範囲の雨染みが残っていました。

詳しくお話を聞くと、新築時の工務店が今は営業をしていない事や、
近くの業者に相談しても空気集熱式ソーラーへの理解がなく、
屋根に空気層が設けられていたり、集熱ガラスが載っているため、
「造りが分からないので対応できない」と断られてしまって、
相談できる相手がいなかった事をお話しいただきました。

OMソーラーの機械が治ったとしても、ソーラーの重要な集熱部分である屋根が痛んだままでは、
お客様も私たちも安心できないという想いから、環境創機がこれまでに関係を築いてきた、
空気集熱式ソーラーの施工を得意とする工務店さんの協力を得て、屋根の改修工事のご相談を
受けることにしました。

築20年以上の家、集熱屋根の中はどうなっている?

一般的なガルバリウム鋼板の屋根の葺き替え時期は、築20年~30年と言われます。
OMソーラーの家が建てられるようになって、30年以上が経過していますので、
屋根のメンテナンスをしなければならない建物が増えてきています。

OMソーラーの家にお住いの皆さん。
あなたの家の屋根は大丈夫ですか?

では、実際に築20年以上のOMソーラーの家の集熱屋根の下地はどのようになっているのでしょうか。




この写真は、屋根の改修工事のため、屋根板金を剥がした後の垂木が見えている状態です。

この写真の赤丸の部分をご覧ください。
木材が腐朽してボロボロになっているのが分かりますね。
ここは、集熱ガラスを押さえるためのアルミフレームを屋根に固定するために、ビスが打たれていた箇所です。

このビスは、屋根板金を貫通させて下地の木材に効くように打たれます。
新築当時は、ビスの上からコーキング材を打って、穴を塞ぐなどの雨漏り対策が施されていたのだと思いますが、
時間が経てばコーキング材が劣化して隙間が空いてしまいます。

その隙間から雨水が侵入して、少しずつ木材を腐朽させていきます。
そして10年、20年の時を経て、この写真のような状態になってしまうのです。

もし屋根改修の工事をしても、同じやり方ではまた同じことが繰り返し起こってしまいます。

環境創機では、ガラスの設置方法を変えて、雨漏りに強い集熱屋根を実現できないかと考え、
屋根板金にビスを打たない(穴を開けない)設置方法を開発しました。

それが、嵌合式縦ハゼ葺きの屋根に集熱ガラス設置する方法です。

嵌合式縦ハゼ葺き屋根へのガラス設置方法とは

嵌合式縦ハゼ葺きは、ごく一般的な屋根の葺き方でこのような見た目の屋根です。


この屋根の上に集熱ガラスを設置します。

まずは、縦ハゼ板金の突起部分に、集熱ガラスをアルミフレームで囲んだパネルを
載せる土台となる金具を取り付けていきます。


この金具は、頭がボルトになっているのが特徴です。


次に、集熱ガラスのパネルと屋根板金の隙間に風が侵入するのを防ぐための金物を、
ガラスを取り付けるスペースの外周を囲むように取り付けます。



その上から、集熱ガラスをアルミフレームで囲んだパネルを1枚ずつ並べていきます。


集熱ガラスをすべて並べた様子です。
ボルトの上からしっかりとナットを締め、集熱ガラスが外れないように固定します。

この後も、棟部分の仕上げ作業が続きますが、このようにして集熱ガラスを屋根に設置していきます。
屋根板金に穴を開けない、雨漏りに強い設置方法であることが分かっていただけたと思います。

環境創機に集熱屋根の葺き替え工事をご相談いただいた場合は、この施工方法で改修を行います。

雨漏りにお悩みの方、現状で雨漏りはないけれど今後のために屋根の改修をしておきたい方は、ぜひご検討ください。

ご相談はこちらのフォームから

屋根工事だけでなく、もちろんOMソーラーやそよ風の機械のメンテナンスも一緒にご依頼いただけます。
こちらのフォームの必須項目にご記入いただき、
「◆ハンドリング機械以外で、ご心配・ご不安があればチェックしてください。」の項目で
 屋根 にチェックをして送信してください。

    【ご相談者様(あなた)についてご記入ください。】

    ◆お名前 必須

    ◆お立場 必須

    お施主様工務店・設計事務所などの関係者様(お施主様以外)

    ◆お電話番号 必須

    ◆携帯電話番号

    ◆メールアドレス 必須

    <工務店・設計事務所などの関係者様(お施主様以外)の場合>

    ◆会社名

    ◆会社の郵便番号

    ◆会社の住所(都道府県名から番地・号・建物名・部屋番号まで)

     

    【メンテナンスをご相談いただく現場についてご記入ください。】

    ◆現場となる建物の新築時の邸名 必須

    ◆現場となる建物の郵便番号 必須

    ◆現場となる建物の住所(都道府県名から番地・号まで) 必須

    ◆新築時に施工した工務店・建設会社等の社名 必須

    ◆お使いの制御盤(コントローラー)のタイプはどれですか? 必須

    旧制御盤

     

     

    大崎制御盤

     

     

    DOM制御盤

     

     

    TC-1 (メーター温度表示タイプ、露出型)

     

     

    TC-1 (メーター温度表示タイプ、半埋め込み型)

     

     

    TC-1 MK2 (デジタル2桁温度表示タイプ)

     

     

    TC-1 MK3 (デジタル3桁温度表示タイプ)

     

     

    TC-4

     

     

    CU-5

     

     

    CU-60

     

     

    CU-6(6A)

     

     

    CU-7(7A)

     

     

    CU-70(7B、7C)

     

     

    CU-8

     

     

    CU-9

     

     

    CU-10

     

     

    ◆どのような症状・故障でお困りでしょうか。ご相談・ご依頼の内容をご記入ください。 必須

     

    ◆ハンドリング機械がある屋根裏の入口はどのようになっていますか? 必須

    階段付きのロフトになっている天井収納階段になっている天井点検口があり、脚立が必要その他(下の特記事項に詳しくご記入ください)

     

    ◆ハンドリング機械以外で、ご心配・ご不安があればチェックしてください。

    屋根貯湯槽ボイラーシロアリ対策

     

    ◆上記の他にも、特記事項がございましたらご記入ください。

     

    ◆出張点検・メンテナンスのお見積りをご提示する前に、屋根裏のハンドリング機械やその周りの作業環境を確認する必要がございます。
    環境創機の公式LINE、もしくは環境創機メンテナンス窓口のメールアドレス(info@kankyosouki.co.jp)へ、写真をお送りください。

    弊社で事前に確認したい写真は、こちら↓のページで説明しているような写真です。
    『出張点検・出張メンテナンスのご依頼の際に送っていただきたい写真の例』

     

    ◆現場の状況(症状)をより詳しく確認させていただくために、LINEのビデオ通話を利用して対話させていただくことがございますので、こちらの「友だち追加」ボタン、もしくはQRコードから、環境創機の公式LINEの友だち登録をお願い致します。

    友だち

     

    ここまでのご記入ありがとうございました。
    内容をご確認の上、送信ボタンを押してください。