《そよ風》とは、太陽エネルギーや放射冷却など、自然の力を最大限に取り入れた家づくりの仕組みです。
画像は《そよ風2》冬の日中の動き。クリックすると、「《そよ風》のしくみ」に移動します。
《そよ風》の基本
![]() | 《そよ風》のしくみ太陽熱や夜間の放射冷却など自然のエネルギーを利用して室内に快適な温熱環境を生み出すシステム《そよ風》のしくみについて説明します。 |
![]() | 《そよ風》の特徴空気集熱式ソーラーシステムの中でも、《そよ風》ならではのすぐれた特徴をご案内します。 |
![]() | 《そよ風》の考え方「心地良い住まい」を実現する《そよ風》の考え方をお話しします。 |
![]() | 自然に応答したリズムで暮らす奥村昭雄が提唱した「自然に応答したリズムで暮らす」考え方を紹介します。 |
《そよ風》の選び方
《そよ風》ユニットの選択と、集熱方法の選択がありますので、それぞれの特徴について説明します。
《そよ風》ユニットを選ぶ
![]() | 《そよ風2》ファンやダンパーボックスが一体となっており、簡単な施工で大風量を確保できるのが《そよ風2》です。 |
![]() | 《そよ風》(受注生産)夏に排気と循環の同時運転ができるのが《そよ風》です。 |
![]() | 《そよ換気》コスト重視で、集熱よりも換気、排気や循環システムをメインにして使うときは、《そよ換気》を選択します。 |
集熱方法を選ぶ
![]() | 《そよルーフ》太陽光発電も太陽熱利用もできるのが《そよルーフ》です。《そよルーフ》を採用すればゼロ・エネルギー住宅にすることも可能です。 |
![]() | ガラス集熱風が強い地域や集熱を確実にしたい時はガラス集熱にします。 |
![]() | 採熱板耐久性やメンテナンスフリーを重視するときは採熱板を採用します。 |
![]() | 屋根鉄板のみそよ換気》を採用するときには、屋根鉄板のみで集熱します。 (流量調整のため、数枚採熱板を使用します) |
《そよ風》の設計・施工・シミュレーションソフト
![]() | 《そよ風》の設計《そよ風》の家を設計する際のポイントを説明します。 |
![]() | 《そよ風》の施工《そよ風》の施工方法を写真やビデオで解説しています。 |
![]() | シミュレーションソフトクリマテ建物の温熱環境をシミュレーションするソフト 『クリマテ』を紹介します。 |