《そよ風》のもたらす省エネルギー 2016-04-24 0 《そよ風》のもたらす省エネルギー 《そよ風》がパッシブデザインにもとづいて考案されたことを説明しました。 では、実際どのぐらいの省エネルギーの効果があるのでしょうか? ...[続きを読む]
《そよ風》と太陽光発電・太陽熱給湯 2016-04-24 1 これまで、《そよ風》とパッシブデザインについて学んできました。 《そよ風》はこのパッシブデザインの考え方をベースにして誕生しましたが、その枠に留まらず、太陽熱給湯や太陽光発電とい ...[続きを読む]
《そよ風》とパッシブデザイン 2016-04-24 2 《そよ風》の特徴を、パッシブデザインの考え方にあてはめてみると下記のようになります。 集熱 [sikumi ratio = '50' image='../../../i ...[続きを読む]
《そよ風》のしくみ 2016-04-23 3 前回までで、パッシブデザインと、その導入の難しさが理解できたと思います。 そこまで理解できたところで、いよいよ、ソーラーシステム《そよ風》について説明します。 ...[続きを読む]
パッシブデザインの問題点 2016-04-23 0 これまで、パッシブデザインについて、その8要素を中心に説明させていただきました。 パッシブデザインの要素を取り入れた住宅にすれば、エネルギーが削減できて快適な住宅が作れるなら、何 ...[続きを読む]
パッシブデザインを学ぶ 2016-04-23 2 「心地良く住まう」には、エネルギーの多消費という問題が生じることがわかりました。 この建築のエネルギー問題を考えるにあたり、先人の知恵を紹介したいと思います。それが、パッシブ ...[続きを読む]
住まいのエネルギー消費 2016-04-23 6 住まいとエネルギー消費 前章で「心地良い住まい」の条件として、「冬暖かく夏涼しい」「家中が均一な温度で保たれている」「吹き抜けなど開放的な空間構成」など、いくつか挙げさせていただ ...[続きを読む]
心地良い住まいとは? 2016-04-23 2 「心地良い住まい」とはどんな家でしょうか? 「デザインが良い」「木の肌触りがある」「景色が素晴らしい」・・・・数え上げればきりがないほど、様々なことが思い浮かぶと思います ...[続きを読む]